top of page

Florist


私は、お花屋さんにはなれなかったけど、お花屋さんのために何かできることはある。私の大好きな「花」を仕事として向き合うフローリストさんのために作ったレッグウォーマー、" Florist " 。フローリストさんたちが皆、声を揃えて欲しいと伝えてくれたもの。いつかlaceflowerからレッグウォーマーを作りたいなと思っていたので、ついに、この時が来た!


お花屋さんに向けてターゲットを絞ったけど、もちろんお花屋さん以外のみんなも使えるレッグウォーマーを開発。絶対に譲れなかったポイントが4つ。


1.オールシーズン使える(素材、厚さ、フィット感)

2.毛玉になりにくい

3.可愛く防寒できる

4.色々な使い方ができる


―綺麗すぎず、カジュアルすぎない

「素朴だけど上質」なシルク―


オールシーズン使えるところは、一番のポイントだった。シーズンに限られてしまうと、どうしても日常として使いにくくなってしまうような気がして、どんな季節にも使いやすい素材を選定した。夏でも、冬でも、どんな季節でも使い心地がいい素材。私は、くつ下を企画するとき、デザインと同じくらいに素材のことを考えています。素材や糸が好きな理由もありますが、くつ下は素材が命だから。どんな素材のくつ下なのか。1日の快適さが全く違うもの。


選んだ素材は、シルクとリヨセル。2つの素材を撚糸し、初めてオリジナルで作ったもの。シルクは絶対に使いたかった素材で、天然繊維の中でも、人間と同じタンパク質で作られているシルクは、冷えや身体を守るために、身体に寄り添ってくれる心強い素材。laceflowerのアイテムでは、初登場のシルク!うれしい。シルクについて、私の言葉で、お伝えしたい。


<シルクの特徴>


1. 肌に優しい


  • シルクは人間の皮膚に近い アミノ酸を含むたんぱく質繊維。

  • 肌への刺激が少なく、敏感肌やアレルギー肌の方も◎


2. 吸湿性・放湿性に優れる


  • 綿の約1.5倍の吸湿性があり、蒸れにくく、夏は涼しく、冬は暖かい。

  • 汗を素早く吸い取り、放出することで、さらっとする。


3. 保温性が高い


  • 繊維の中に空気を含む構造をしているため、体温を逃さず保温してくれる。

  • 寒い季節にはしっとりと暖かさを感じられる。


4. 美しい光沢とドレープ性


  • なめらかな手触りと、自然な光沢感。

  • 高級感があり、見た目にも美しく上品。


5. 天然の抗菌性・消臭性


  • 繊維自体に抗菌作用があり、においがつきにくい。

  • 清潔感を保ちやすい素材。


そして、シルクには、糸の種類が3種類(生糸、絹紡糸、絹紬糸)


生糸  …名前の通り蚕が吐き出した生の絹糸。

絹紡糸 …生糸を生産する際に出る副蚕糸などを使用し、紡績して生産される絹糸。

絹紬糸 …絹紡糸を生産する際に出る落ち綿などを使用し、紬糸紡績法によって紡績される絹糸。


今回使用したシルクは、「絹紬糸」 。絹紬糸には特有の節(ネップ)があり、コットンライクで素朴な風合いを持つ太い絹糸。製糸・紡績工程で出る綿を再利用した糸で、環境に配慮したエコロジーなシルク。絹紡糸同様、生糸撚糸に比べ含気量が大きく、ふんわりとした肌あたりと素朴な手触りが特長。絹本来の保温性や吸湿性などの特徴は生糸撚糸と変わらない。今回使用した絹紬糸は、エキストラグレードの落ち綿で紡績した紬糸。国内のシルク紡績メーカー、長谷川商店さんのPREMIER 1/28単糸のシルク糸を選んだ。


普通の絹紬糸は、ショートノイルで紡績をするが、PREMIERは、落ち綿のロングノイルとショートノイルを合せて紡績しているため、平均繊維長は普通の紬糸より長く、ネップが少ない・強度が強い・風合いが柔らかい特徴があった。ざっくりとした風合いが特徴のショートノイルと、やや上品なツヤ感あるロングノイルを合わせて作られた糸で、「素朴だけど上質」ないいとこ取りな優しい風合いのシルクを採用した。


※ノイル(noil)  …シルク糸を紡ぐ際、長繊維(フィラメント)を取り出す過程で除かれる、短い繊維の断片。

※ショートノイル …ノイルの中でも特に繊維長が短いもの。

※ロングノイル  …シルク糸の製造過程で取り除かれるノイル(短繊維)の中でも、比較的長めの繊維。


シルクのデメリットとしては、強度が弱いところ。摩擦に弱く、日光に当てるを黄変してしまうところ。あとは、糸の価格が高いということ。近年シルクの価格はどんどん高騰している。日常に、仕事に、ガツガツ使えるシーンで使うことを想定していたので、ある程度、繊細で上品さは忘れないとはいえ、上品すぎてしまうような扱いづらいものにはしたくなかった。


もう少しラフに扱いやすくするために、私の大好きなリヨセルを撚糸することにした。リヨセルのいいところは、シルクのように肌触りが滑らかで、リヨセルも吸湿性が高く、1年中快適に使える繊維の一つ。原料は、ユーカリの木材パルプを使用していて、耐久性も強く、毛玉になりにくい。laceflowerといえば、「リヨセル」と思ってもらいたいほど、過去にもたくさん登場してきた素材の一つで、リヨセルが大好き。再生繊維が、大好き。


リヨセルは、植物由来の再生繊維で吸湿性・耐久性に優れており、シルクは肌ざわりと保温性を高める天然のたんぱく質繊維。この2つをバランスよく撚糸することで、「やさしさ」と「実用性」を両立した糸が生まれた。初めてオリジナルで作った糸は、私が好きな糸を掛け合わせてできたもの。


" florist "  legwarmers   col.anemone(アネモネ)
" florist " legwarmers col.anemone(アネモネ)

見えないところにこそ品を。

高尚度を高める、足元の名脇役


仕入れ、配達、店内作業など、着脱がしやすく便利なアイテム。laceflowerの商品コンセプト ”高尚度を高めるレッグウェア” として、裾から見えるりぼんが、日々生活する中で、気持ちを高まらせてくれるはず。機械は、贅沢にホールガーメントの完全シームレスで編み立てた。上も下も縫製の始末がないので、締め付け感がなく、履いていてもストレスがない仕様に仕上げ、装いの完成度を、細部まで高めたい方へ届くように心がけた。上も下も縫製がないレッグウォーマーってなかなか探してもなくて、今回は贅沢に着用感の心地よさを重要視し、ホールガーメントを採用した経緯だった。


編み地は、シンプルな1×1リブ編み。11の畦目が一番伸縮性が高く、履き心地がいい。同じ素材で編んだ紐を通してリボン結びをするスタイル。裾にリボンで結ぶスタイルは昔から好きで、2019年にリスタートした際に作ったトーションレギンスも、紐が付いていました。すごい懐かしい…。



所作を美しく見せる機能性



せっかくオリジナルで作った糸だったので、くつ下もお揃い開発を進めることにした。締め付けが強すぎず、履き心地に配慮された設計。履いた姿が美しく、日常動作が丁寧に見えるようなフィット感を目指し、レッグウォーマーとお揃いで作った1足。足底にはフローリストさんへ敬意の気持ちを込めて「Florist」とニットで編んだ。機械は、こちらも贅沢にホールガーメントを使用。ホールガーメントで作るくつ下は本当に贅沢。片足編むのに30分もかかるほど、ゆっくり機械で編まれていて、まさに「上品で贅沢」な機械。私の作るくつ下にぴったりな機械で、履き心地もシームレス製法なので、納得の履き心地。ホールガーメントのくつ下は、本当に素晴らしいと思う。くつ下はミドルゲージで、真冬は寒いので、春〜秋に履くのがおすすめ。

" florist "  socks  col.anemone(アネモネ)
" florist " socks col.anemone(アネモネ)

今回、開発した中でお気に入りのポイントは、いろんな使い方、履きこなし方があるということ。レッグウォーマーは、アームウォーマーにもなる。(こんな可愛いアームウォーマーは初めて!)思いきりくつ下を伸ばせば、サイハイソックスにもなる。フローリストさんからの「長い靴下が欲しい」という声にもばっちり対応できた。冬の寒い季節は、パンツの下に重ねて長くして履いたり、ファッションとしてくつ下と合わせて履いたらニーハイソックスの出来上がり。


―How to leg warmers.. ―


  1. arm warmer


  1. Long kneehigh socks


サイハイソックスは、くつ下と重ねて履いて、太もも部分をリボンで留めてあげることがポイント。リボンは後ろでも前でも可愛い。
サイハイソックスは、くつ下と重ねて履いて、太もも部分をリボンで留めてあげることがポイント。リボンは後ろでも前でも可愛い。

くつ下、レッグファッションの楽しさをより伝えられるような品番。私が生涯伝えたいこと。「くつ下って、楽しい。」が伝わると嬉しいな。自分のお気に入りの使い方も見つけたり、自分の足と寄り添うような1足になるはず。


色は、3色展開。


whitelaceflower(ivory)


leg warmers


socks



col.anemone(red)


leg warmers


socks



col. pansy(charcoal gray)


leg warmers


socks



お洗濯は、手洗いがおすすめですが、レッグウォーマーは毎回洗濯せず使用しても大丈夫。汚れなどがついていない場合は、1シーズンに1回洗濯でも大丈夫。くつ下は、洗濯機洗いの場合は、必ず裏返しにして、ネットに入れてお洗濯してくださいね。


久しぶりの新作アイテムに、色々な想いや考えを詰め込んだので、とても長い文になってしまった…。どうか、想いが伝わると願って。Floristは、8月下旬〜9月中旬頃に入荷予定です。




Florist leg warmers


color : whitelaceflower / anemone / pancy

size :free size

¥8,000 + tax

Made in Japan


Florist socks


color : whitelaceflower / anemone / pancy

size :23-25cm

¥5,000 + tax

Made in Japan




Comments


© 2025 laceflowersocks, inc All Rights Reserved.
bottom of page